2016年2月13日
足立区少年団体連合協議会創立50周年式典・祝賀会が平成28年2月13日(土)に日暮里 ホテル ラングウッドにて開催されました。(出席者225名)
第一部 記念式典の司会を鈴木春男副会長がおこない。鈴木健治副会長代行の開会の辞で始まりました。 国歌『君が代』斉唱、区歌『わがまち足立』斉唱、野辺陽子会長の式辞。 近藤やよい足立区長より健全育成特別功労賞(29名)に感謝状を贈呈されました。
定野司足立区教育委員会教育長より健全育成活動功労賞(33名)に感謝状を贈呈されました。 受賞者を代表して小宮謙治様より謝辞があり、来賓者を代表して近藤やよい足立区長、高山のぶゆき足立区議会議長、鴨下一郎衆議院議員、齋藤武東京都子ども会連合会理事長より祝辞をいただきました。 小野田みよ子書記より来賓紹介、林俊二書記より祝電披露、元井一壽総務部長の閉会の辞で無事終了しました。
第一部 記念式典の司会を鈴木春男副会長がおこない。鈴木健治副会長代行の開会の辞で始まりました。 国歌『君が代』斉唱、区歌『わがまち足立』斉唱、野辺陽子会長の式辞。 近藤やよい足立区長より健全育成特別功労賞(29名)に感謝状を贈呈されました。
定野司足立区教育委員会教育長より健全育成活動功労賞(33名)に感謝状を贈呈されました。 受賞者を代表して小宮謙治様より謝辞があり、来賓者を代表して近藤やよい足立区長、高山のぶゆき足立区議会議長、鴨下一郎衆議院議員、齋藤武東京都子ども会連合会理事長より祝辞をいただきました。 小野田みよ子書記より来賓紹介、林俊二書記より祝電披露、元井一壽総務部長の閉会の辞で無事終了しました。
50周年会場 |
野辺陽子会長式辞 |
ウエルカムコンサート |
山本輝夫実行委員会会長挨拶 |
第二部 記念祝賀会の司会を大林英夫副会長がおこない。東京足立少年少女合唱団(指揮:薬師神武夫先生)のウエルカムコンサート『川のうた』・『僕らの町は川ぷっち』で始まり、開会の辞を清水康弘事業研修部長がおこないました。 山本輝夫創立50周年記念式典・祝賀会実行委員長より挨拶をおこないました。 来賓挨拶を定野司足立区教育委員会教育長、髙島なおき東京都議会議員よりいただきました。 四宮淳司育成部長よりジュニアリーダークラブの紹介、参加したジュニアリーダーより自己紹介、野辺陽子会長よりジュニアリーダー全員に徽章を手渡ししました。 鏡開き、佐々木一彦元足立区教育委員会教育長の乾杯と同時に、NPO法人 ムジカ・フレスカが『乾杯の歌』を歌いながらサプライズで出てきて会場を盛り上げてくれました。
祝宴が始まり、途中で少連協指導者クラブの竹島幸聖さんから、少連協ジュニアリーダークラブ活動報告のDVDを流して説明をいたしました。 アトラクションは、NPO法人 ムジカ・フレスカ【内田智子(ソプラノ)・伊藤達人(テノール)・須田桃香(ピアニスト)】が『オーソレミオ』・『朝の歌』・『オペラ「ジャンニ・スキッキ」~「私のお父様」』・『オペレッタ「微笑みの国」より「君は我が心の全て」』・『この道』・『ふるさと』を会場いっぱいに響き渡る歌声を堪能していただきました。
赤間信一足立区青少年対策地区委員会会長連絡協議会会長が中締めをおこない、北島一弘足立区青少年委員会会長と会場に出席している青少年委員全員で万歳三唱。 閉会の辞を市川元一調査広報部長がおこない無事に終了しました。
赤間信一足立区青少年対策地区委員会会長連絡協議会会長が中締めをおこない、北島一弘足立区青少年委員会会長と会場に出席している青少年委員全員で万歳三唱。 閉会の辞を市川元一調査広報部長がおこない無事に終了しました。
赤間信一足立区青少年対策地区委員会 会長連絡協議会会長の中締め |
万歳三唱 (北島一弘足立区青少年委員会会長) と青少年委員の皆様 |
50周年実行委員会 | 祝賀会開会の辞 清水康弘事業研修部長 |
式典閉会の辞 元井一壽総務部長 |
○当日写真集はこちら
○表彰者名簿はこちら
創立50周年記念式典・祝賀会式次第
平成28年2月13日(土)
ホテルラングウッド
第一部 記念式典次第
- 開会の辞
- 国歌斉唱
- 区歌斉唱
- 式辞
- 感謝状贈呈(特別功労賞 29名)
感謝状贈呈(活動功労賞 33名) - 謝辞
- 祝辞
- 来賓紹介
- 閉会の辞
第二部 祝賀会次第
- ウェルカムコンサート
- 開会の辞
- 挨拶
- 来賓挨拶
- ジュニアリーダークラブ紹介
- 鏡開き
- 乾杯
- 祝宴
- ジュニアリーダークラブ活動報告(DVD)
- アトラクション
- 中締め
- 万歳三唱
- 閉会の辞